コニー抱っこ紐防寒ケープを購入しました!
インスタの広告でよく出てくるコニーの「防寒ケープ」。実際の使い心地はどうなのか、今回も本音でレビューしていきたいと思います。
2020年9月28日発売のコニー抱っこ紐防寒ケープ

コニー抱っこ紐をすでに愛用していたのもあり、前から気になっていたコニーの防寒ケープを購入してみました!
このケープの魅力としてうたわれている代表的なポイントは4つ。
①着脱がラク
②羽織るタイプなので荷物にならない
③ケープを着たまま座っても窮屈じゃない
④使い方がいろいろ
実際使ってみてどう感じたか、まずはこのポイントについてレビューします!
コニー抱っこ紐防寒ケープのウリ文句。実際のところは?

①着脱がラク→実際は?
これはホント。
コニー抱っこ紐防寒ケープはママが羽織って着るタイプになっているので着脱方法がシンプルでラク。留め具はスナップボタン2つだけです。
でも、一般的なものもスナップボタンを留めるだけでかんたんに装着できるものは多いですよ。
※一般的なタイプ…抱っこ紐に括り付けて装着するタイプの防寒ケープのこと
②羽織るタイプだから荷物にならない→実際は?
荷物にならない、というよりは脱ぐと荷物になるので脱げない。が実際のところ。笑
一般的なタイプと比べて圧倒的に布地の面積が大きく、薄手の毛布のような生地で重みもあるため、外出先で脱ぐとかさばって邪魔になります。
ケープは着たままスナップボタンを外して、赤ちゃんの体温調節をするだけなら荷物にはなりません。
③ケープを着たまま座っても窮屈じゃない→実際は?
ケープを着たまま座っても…はホント。
ちょっと座って休憩したいときや、電車内で座る時に便利なポイント!
赤ちゃんの足元にゆとりがあるつくりなので、着たまま座っても赤ちゃんの足が自由に動かせて窮屈になりません。
しかし、逆に言えばケープのすそ部分が大きく開いているので寒さの厳しい時期や地域では赤ちゃんの足元が冷えてしまいます。住んでいる地域で向き・不向きが分かれそうです。
④使い方がいろいろ→実際は?
公式サイトの情報では、
防寒ケープとして
毛布として
ベビーカー使用時のブランケットとして
などの用途が紹介されていますが、実際のところは…?
防寒ケープとして
様々な種類の抱っこ紐、ヒップシートと合わせて使えます。我が家ではパパママ兼用で使っています。
毛布として
私は毛布として使ったことはありませんが、ケープをばっと広げればほぼ毛布なのでこの使い方も可能です。
ベビーカー使用時のブランケットとして
ケープの丈が長いので、コツをつかまないと地面にズルズル引きずることになりそうです。私は、ベビーカー用には別の掛け物を用意してます。
実際に使ってみて感じたメリットとデメリット

左右のポケットが便利
左右両側にポケットがついているので、スマホだけ持って買い物に行くときなど何かと便利です。
防寒ケープを着ているママもあたたかい
ママの背中側もケープで覆うので、ママも暖かいです。
冬は防寒ケープの上にコートを羽織って着ていますが、赤ちゃんを抱っこして歩いているうちに暑くなってくるので、ケープの下はなるべく薄着でいるようにしています。
いろんな種類の抱っこ紐と合わせて使える
羽織るだけなので、いろんな抱っこ紐の形に合います。抱っこ紐だけでなくヒップシートとも組み合わせて使えます。
寒い時期は上着を羽織る必要がある・脱ぎたいときに面倒
コニーの防寒ケープは袖がないので、寒い季節の屋外では上着を羽織る必要があります。
しかし、デパートや病院など室内に入ると着こんだままでは暑いので上着を(場合によってはケープも)脱ぐことになり、ケープの着脱が必要になる場面では荷物が増えるし着脱も面倒でした。
ケープが重い
脱ぐと荷物になるし、上にコートを羽織るとちょっと重いです。
できるだけ身軽にしたい方は、コニーの防寒ケープではなくダウン素材でできている軽量のケープがおすすめです。
赤ちゃんの足元が寒そう
足元が開いているつくりなので、赤ちゃんの足元がしっかり保温できないのが気になる。靴下やレッグウォーマーで保温してあげる必要があります。
ケープでの保温効果を求めるなら、赤ちゃんの足をすっぽり包めるタイプの防寒ケープを選んだほうがいいです。
おんぶで使えない
コニーの防寒ケープは抱っこでしか使えません。
コニー抱っこ紐防寒ケープはいくらで買える?
防寒ケープ1着の購入にかかった金額:¥6,980
内訳
- 防寒ケープ:¥5,980(20%OFF セール価格)
- 送料:¥1,000
- コンビニ決済手数料:¥190
※今回は20%オフのセール期間中に購入。防寒ケープの定価は¥7,480
※韓国からの国際便で届くので、送料がちょっと高め
コニーの公式オンラインショップでは9,000円以上の注文で送料無料となります。
コニーの防寒ケープ、評価まとめ!
私の使い方はこんな感じ。
- 住んでる地域は関東南部(冬はそこまで厳しい寒さではない)
- 防寒ケープを使う場面は近所への買い物
- 屋外に長時間いることがほぼ無い
- 防寒ケープ以外の用途で使わない(ベビーカーでは使わない)
これを踏まえて評価しますと!
ほぼ満足
です。
改善されたらいいな~と思うところが1つあって、「ほぼ」満足としました!
赤ちゃんの足元がくるっと包める工夫が追加されたら文句なしですー!
以上、本音レビューは参考になったでしょうか?じっくり吟味して自分に合うものを見つけてください(*^^*)