子育て

自分の仕事や生活、お金について考えてみた

ぴここです。

私は常々、「自分の生き方は本当にこれでいいのか?」自問自答しながら生きています。

なんだか壮大な話が始まりそう

社会人になってからだと例えば

この仕事、私には向いていないんじゃないか?
同僚との関わり方、これであってるのか?
私は何歳まで働き続けるのか?

最近だと例えば

今の手取りで満足に生活していけるか?
昇給のために仕事のスキルアップ頑張ってきたけれど、なんだか最近やる気が出ないと悩んだり
今の仕事をいつまで続けるのか悩んだり
本業収入以外でお金を増やすためにできることがないか調べたり(株、賃貸オーナー、せどり、起業・・・)

ほとんど仕事とお金関連の悩み

生きるためにはお金が必要。お金を得るためには働く必要がある。

皆さんも仕事とお金の悩みはつきないと思います。

いろんなことを考えすぎて、脳内で駆け巡る情報が多くなりすぎてパンクしそうになることが多々あります。

しかし、

今の生活を送るのにお金が足りなくて悩んでるわけではないのに(むしろ毎月すこしではあるが黒字でこれてる!)
どうして私のお金の悩みはつきないのか。

将来への不安!!

これでしかない。。

老後のお金問題
子どもの教育費
マイホーム買うか賃貸か問題
物価高、増税、年金問題・・・

マイホームは新築一戸建ての注文住宅を建てるのが夢だし、
老後はゆとりある生活がしたいし
子どもが希望するならば、習い事もさせてあげたいし
大学にも大学院にも行かせてあげたいし留学もさせてあげたい。ちゃんと目的があれば!

ぴここ
ぴここ
ちょっとここから自分の話してもいいですか?

自分は、小学生の頃からお医者さんになるのが夢だったのですが。

不景気の影響で父の会社が不安定になり

当時通っていた私立中学の学費滞納からはじまり、
マジで家計が火の車状態だったのでエスカレーター式の進学は諦めて公立高校へ入学

ここで高額な奨学金を借りる選択肢もあったものの、10代の私は勇気が出ず大学も断念
(社会人スタート時点で多額の借金を抱える覚悟ができませんでした)
(親のお金に頼れそうにもありませんでした)

高校卒業後、すぐ就職して今までずっと社会人(もう9年!)

ちなみに公立高校に入るための受験勉強は独学でした(塾代払えず)
中学3年の泊まりのスキー教室も、お金が用意できず「受験勉強があるから」といって欠席したっけ。

お金がないことによって、希望の分野を学ぶことができなかった人間なので
自分の子どもには同じ思いをさせたくない。という思いが強いです。

そのための貯金!!

でも、いまを楽しむためにもお金は使いたい。

数々の誘惑

いい化粧品使いたい
家族旅行行きたい
お店でおいしい料理たくさん食べたい
流行の服着たい
ライブ行きたい

ぴここ
ぴここ
今の楽しみのためにお金使いたい気持ちと、将来のために貯金したい気持ちとのせめぎ合い

社会人になって20歳付近になると、高収入な仕事をして短期で学費分稼いで、勉強して医学部に入ってやりなおし・・・
ということを考えた時期もありましたが、それは実現しませんでした。根性が足りなかった。
家族にも誰にも話してないけど、国立大学の受験勉強はしばらくコソコソとしていました。

私は希望する進路を歩めなかったので、
順調にエスカレーター式で私立のグループ大学へ進学し、医療系の仕事に就いていく元同級生や先輩後輩たちをSNSで見て
「なんで私だけ・・・」と卑屈になる時期もありましたが、

このころ仕事が辛くてうつ気味になっていたのも重なって、余計につらかったのよ・・・

今では

この人生を歩んでなかったら、旦那にも息子にもきっと出会えなかった。
今が幸せだからそれでいいんや!!

と思えているのでハッピーです。うん、ハッピー。
あの頃の悔しい気持ちがぶり返すこともあるけど、基本ハッピーです。

結局たどり着いたこたえは

子育てしながら学校に通って看護師資格を取ったり
子育てが落ち着いてから学校に通って医者になっている方も世の中にはいらっしゃいます。
本当に素晴らしいと思います。
でも今の私にはまねできないかな・・・
結局、根性が足りないんです・・・
それに、あの頃ほどの「医者になりたい!」という熱量がもう無いんです・・・。

ということで、子どもには私と同じ悔しい思いをさせたくないので
ほどほどに旅行なんかも楽しみつつ、将来の学費分はしっかり貯金&投資しておいて
お金と上手に付き合っていきたいと思います。

もちろん勉強が苦手なら頑張らなくてもいいんです。
自分が達成できなかった夢を子どもに背負わせたいわけではなく、
お金がないことが原因で、思い描いていた進路に進めなくなるのはとっても悔しいので、
そうならないようにしたいなっていう感じです。

ねがいごと

宝くじ10億円当たって働かなくてもよくなりますように

お金を増やすためにやっていること

積立てNISA
日本、米国の個別株投資
ゆるーくポイ活
楽天経済圏

積立てNISAは、積立て金額の設定なんかをしてしまえばその後は放置。
個別株投資は、銘柄によっては配当金や株主優待がもらえるし
ポイントは甘く見ちゃいけない。
楽天経済圏は見直し検討中です。
(イオン経済圏というのもある)

不動産投資について調べてみたり
サラリーマンとして働きながら、起業する方法なんかもインプットしてみています。
起業するかは分からないけど、知識として・・・
もしかしたら数年後は起業して社長になっていたりして!

ねがいごと その2

宝くじ10億円当たって働かなくてもよくなりますように(さっき見た)